こんにちは、けい坊です。
DQトレジャーズ、初回クリアまで到達しました。お宝が過去の作品に登場した道具やキャラクターだったりして、ドラクエシリーズをやり込んできた人ほど宝探しが楽しめるゲームでした。
加えて、ゲーム中の音楽もすべて過去作品からの引用となっていました。宝探しと合わせて、音楽でも懐かしい思いに浸ることができるゲームになっていたのではないかと思います。
本記事では、DQトレジャーズで使われている過去作品の音楽をまとめました。
楽曲一覧
| 分類 | 曲名 | 出典 | 主な使用場面 |
|---|---|---|---|
| タイトル | 序曲のマーチ | DQ5 | タイトル画面 |
| オープニング | 酒場でブギウギ | DQ3 | バイキング船内 |
| 未知の世界を行く | DQM2 | 小舟で脱出 | |
| 神秘へのいざない | DQ11 | 小島の遺跡 | |
| 時の眠る園 | DQ7 | 異世界最初の泉 | |
| イベントシーン | 窮地を駆ける | DQ11 | ピンチ |
| しっぽ団のテーマ | スラもり1 | ニャゴス登場時 | |
| 密林 | DQMJ2 | ギンギーラ空賊団登場時 | |
| 忍び寄る影 | DQ8 | ギンギーラ来襲 | |
| 拠点島 | やすらぎの地 | DQ7 | 拠点広場 |
| カジノ都市 | DQ5 | 宝物庫 | |
| うたげの広場 | DQ7 | お宝鑑定時 | |
| ほこら | DQ3 | 拠点地下 | |
| 箱舟に乗って | DQ9 | 鉄道駅 | |
| フィールド | 遥かなる旅路 | DQ2 | ファスカル島・下層 |
| 果てしなき世界 | DQ2 | ファスカル島・上層 | |
| 冒険の旅 | DQ3 | クフィ砂漠島 | |
| さすらいのテーマ | DQ6 | セナック火山島 | |
| 広い世界へ | DQ8 | ツバイザ草原島 | |
| 失われた世界 | DQ7 | テーリア氷雪島 | |
| ダンジョン | DQ3 | ファスカル島・工場跡地 | |
| そびえ立つ死の気配 | DQ9 | ツバイザ草原島・ウィンガ霊山 | |
| 魔塔の響き | DQ7 | テーリア氷雪島・雲隠れの山 | |
| 風の民エルフ | DQ10 | シルフ探検隊の野営地 | |
| ダンジョン | 恐怖の地下道 | DQ2 | お宝ダンジョン |
| 呪われし塔 | DQ4 | お宝ダンジョン | |
| 暗闇にひびく足音 | DQ6 | お宝ダンジョン | |
| バトル | 戦い | DQ2 | お宝ダンジョンボス |
| 戦闘 | DQ4 | お宝ダンジョンボス | |
| 勇気ある戦い | DQ6 | お宝ダンジョンボス | |
| ずっこけモンスター | DQ5 | ライバル団との戦闘 | |
| ラストバトル | 天の祈り | DQ9 | 宝島 |
| おおぞらに戦う | DQ8 | ギンギーラ戦前半 | |
| 勇者の挑戦 | DQ3 | ギンギーラ戦後半 | |
| エンディング | 星降りの夜 | DQM1 | エンドロール |
所感
幼少期のカミュとマヤを主人公とした本作。キャラクターはDQ11にルーツを持つ作品ですが、音楽に関してはDQ11の楽曲が特別多いということはなく、過去作品全体から幅広く選出されています。
DQモンスターズシリーズの楽曲が印象的な場面で使われています。特にエンディングの「星降りの夜」はDQM1のエンディング曲でもあり、懐かしい気持ちになった人も多かったのではないでしょうか。ゲーム内容としても仲間モンスターのスカウトが重要な要素になっていることから、本作はモンスターズシリーズの後継的な位置づけの作品と言えるのかもしれません。
ナンバリングの中では、DQ7の楽曲が特に記憶に残ります。拠点島で使われている「やすらぎの地」「うたげの広場」は耳にする機会も非常に多く、本作のムード作りに一役も二役も買っています。「うたげの広場」は、オーケストラ版ではカットされてしまった後半部分もしっかり収録されているのも特徴で、これはファンには堪らない選曲となりました。
にほんブログ村
関連記事&スポンサーリンク

まとめおつかれさまです!楽しく拝見させていただきました。
護宝獣との戦いで、「不死身の敵に挑む」が使われていた記憶があります。
情報ありがとうございます!
護宝獣との戦いですか、確認してみたいと思います。